top of page
アーティスト: Pro Gallery

アーティスト

Artists

Untitled

ミッシャ・ダチッチ

​ピアノ

Untitled

パーヴェル・ギリロフ

​ピアノ

2BB8FF3F-F556-4E41-8FCF-3D4F1B4492FF.jpeg

ヘンリー・シーグフリードソン

​ピアノ

97452DA9-CF98-444B-B694-64DF2D0BF828.jpeg

伊藤京子

​ピアノ

Untitled

トーマス・クリスチャン

​ヴァイオリン

Untitled

清水高師

​ヴァイオリン

Untitled

チェン・ジュウ

​ヴァイオリン

Untitled

ヴィルモス・ザバティ

​ヴァイオリン

Untitled

ディーマ・トカチェンコ

ヴァイオリン

5066D13B-9B18-4667-83F9-F0FE091712A2.jpeg

マリオ・ホッセン

​ヴァイオリン

290346C7-E47F-4A25-93D6-57B9AEF55587.gif

​アンドレイ・ビエロフ

​ヴァイオリン

1E87BD8F-4D71-4388-8A61-E4D91504F068.jpe

​ウラディミール・メンデルスゾーン

​ヴィオラ

CA3FA8C4-5B85-4809-80C4-BBE855050ABA.jpe

​マリア・ヴィニアスキー

ヴィオラ

9F64FBC2-3E63-4386-A343-E16D5593604B.jpe

​アヴリ・レヴィタン

​ヴィオラ

9F34B06A-3297-4D53-86FE-A9A2F6B2A287.jpe

​アレクサンダー・ルーディン

​チェロ/指揮

54C04144-44CE-483A-AA44-5FC5770D8DD6.jpe

アントン・ニクレスク

​チェロ

D197501B-9A92-4B67-A35A-DB2F7EDB4833_edi

​イ・ヨン チル

​指揮

D6599625-4368-48B1-AA5E-9E5F9C4EBD94_edited_edited.jpg

菅野宏一朗​

​指揮

DF7BE157-A50D-482A-891E-C56ABE468D1C_edited.jpg

​ニュージャパンシンフォニカ

​チェンバーオーケストラ

アーティスト: スタッフ紹介

​若手注目のアーティスト

Young Artists

00050BD8-4900-4CAE-B429-6BA7751BF5BB.jpe

フレックス・アンサンブル

​カルテット

03C7246C-DAE7-44B7-AD80-68E0F5455755.jpe

​平塚太一

​指揮

プロフィール
1FD068AD-9C8F-4662-B55B-716DA0D91254.jpe

​コシマ・スーレス・ラリヴィエール

​ヴァイオリン

C435B589-A1E8-44C7-B1E1-B3B9359C4FB8.jpe

​北川千紗

​ヴァイオリン

BC997128-1CF9-4C8C-AE2D-FC9F655DEA4F.jpe

​高木凛々子

​ヴァイオリン

146C69C2-1C27-4204-B732-C6D14F8D8931.jpe

​栗原壱成

​ヴァイオリン

051E2782-7FDF-4798-9DA9-8123561FC630.jpe

​味見優

​長唄三味線

プロフィール
6848D367-7455-410D-BDF4-87EDCB5DA9AD.jpe

​サミュエル・ギュルヴィッチ

コントラバス

プロフィール
アーティスト: 若手アーティスト

ミッシャ・ダチッチ

Misha Dacic

ミッシャ・ダチッチはユーゴスラビアに生まれてすぐ、ティトーの死去により国は社会主義国家から内乱へと突入。そのため幼少より天才として注目されながら国外に出ることができなかった。11歳で Mladen Jagusht の指揮、ユーゴスラヴィア オーケストラとハイドン コンチェルトニ長調でデビュー。ダチッチは1988,89 ,91年にユーゴスラビアで3つのピアノコンクールに優勝、少年の演奏を聴いたカナダのピアニスト・名教授として知られる Alan Frase をはじめ多くの評論家により ‘ホロヴィッツの再来’‘ホロヴィッツを彷彿’」と評される。92年第一回 ノヴィ サダ 国際ピアノコンクール優勝、イタリアシルヴィオ・ベンガリピアノコンクールに優勝、93、94年青少年ユーゴスラヴィアピアノコンクール優勝するなど数々のコ クールに優勝した後、ダチッチ はコンクールの審査員で、ホロヴィッツのただ一人のライバルといわれたラザール・ベルマンに認められイタリアに留学。 ベルマンは6年間の長きにわたって最晩年の愛弟子としてダチッチを手放すことはなかった。ダチッチはこの間毎週2回 ベルマンの自宅に招かれ演奏した。ベルマン氏の死後アメリカのマイアイピアノ音楽祭でデビューを果たす。その音楽祭でマルタ・アルゲリッチに出会いルガーノ音楽祭に招待される。これを機に、マイアミに渡りマイアミ大学で研修を積みながら国内外の音楽祭、オーケストラと演奏活動をおこなっている。この間に名ヴァイオリニスト イダ・ヘンデルにに認められアメリカやヨーロッパ、イスラエル、日本などで共演。 又ソリストとしてアメリカ、ドイツ、チェコ、イタリア、ルーマニア、イギリス、フランス、 トルコ、ブラジル、パナマ、アルゼンチン、スペインで公演を行う。



アーティスト: ミッシャ・ダチッチ

パーヴェル・ギリロフ

Pavel Gililov

旧ソ連出身。ギリロフは幼い頃から神童ぶりを発揮し、8歳でオーケストラと共演を果たす。
彼の演奏を聴いたドミトリー・カバレフスキーは驚き直ぐにレニングラード・コンセルヴァトワールに入学させた。
1972年全ソビエト・ピアノコンクールに優勝する。
ギリロフの才能は、新聞紙上でポリーニ、アルゲリッチ以来のピアニストといわしめた。
その後、ヴィオッティ国際ピアノコンクールに優勝。
ソリストとして、また世界的に著名なオーケストラとの共演は聴衆に熱狂的な支持を受けている。
今シーズンもヨーロッパの一流オーケストラと共演するほか、
その模様が国営テレビで放映されている。
現在は、ソロとしての活動の傍ら、チェロのミシャ・マイスキーと共演を重ね、1975年よりベルリンピアノカルテットのメンバーとしても活躍している。
教育活動にも熱心でケルン音楽大学教授として後進の指導にも力を傾ぎ、2005年秋からドイツのボンで開催されるベートーヴェン・コンクールの審査委員長も務める。ザルツブルクモーツァルトテウム大学のピアノ教授として後進の指導。2019年はメラーノ音楽祭に参加。またサンクトペテルブルクのマリンスキー劇場においてエルプフィルハーモニーと共演するなどオーケストラとの共演も多い。

アーティスト: パーヴェル・ギリロフ

ヘンリ・シーグフリードソン

Henri Sigfridsson

1974年フィンランド トゥルクに生まれる。
9歳から地元の音楽院に通い1989年からシベリウス音楽院で学ぶ。
1995年からはケルン音楽大学にてパーヴェル・ギリロフ氏に師事し、
1995年から1997年まではフランツ・リスト音楽院にてラザール・ベルマン氏にも師事する。
1994年フランツ・リスト国際ピアノコンクール優勝。
1995年ノルディックソリストコンクール優勝。
1996年フィンランド文化功労賞受賞。
2005年ボン ベートーヴェン国際コンクール優勝
ウラディミール・アシュケナージ指揮、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団との共演をはじめ、
世界各地の様々なオーケストラと共演している。